平戸バスターミナルから最寄りのファミマまで行ってみた【片道30分】
博多キャナルシティから平戸まで直通で来ることができるローカルバス『YOKAROバス』のバス停。ここから最寄りのコンビニまで行ってみたら想像以上に面倒な道のりになってしまった。
今回写真を撮ったり迷ったりしたので30分かかったけど、スムーズにいけば20分でたどり着けるはず。
最寄りのコンビニは何処だろう
YOKAROバス平戸側の終点、平戸バスターミナルから最寄りのコンビニまでどれくらいかかるのか、試しに行ってみた。
Google mapで調べてみるとファミリーマートが3軒見つかった。その中で一番近そうなのがこちら。
上の出発点から徒歩24分で到着と出た。
…のは良いけど、本当にこの経路??
地元の私が言うのもなんだけど何でそんな田舎道っぽい所を提案してくるの??途中からかなり裏道にならない?
でもまあ、地元だし危険な地域ではないので裏道でもなんでも行きましょう。
バスターミナルから商店街方面へ向かう
と言うことで青い道案内に従ってスタート。
さっきのYOKAROバス停から左に進んでいく。
道の向かいにベスト電器と漁協が経営する食堂が見えてくる。
漁協経営の鮮魚食堂『旬鮮館』
地元の魚を気軽に食べるなら断然オススメ。刺身定食のお刺身が本当に美味しい。
旬鮮館の美味しい刺身についてはこちらをどうぞ。
↓↓
ところで、わざわざコンビニまで行かなくてもある程度のものならコンビニまでの道すがらに揃ってしまうことに気がついた。
バスターミナルから歩いて2〜3分でスーパーマーケットがある。ここで大体のものは揃う。
経路途中の橋の向こうにはこの町唯一のドコモショップがある。他にも警察署、市役所、税務署、裁判所と行政施設が徒歩数分内に勢ぞろい。便利。
石造りのアーチ橋『幸橋(さいわいばし)』 最近はオランダ橋とも呼ばれているらしい。
弟の友人の実家、めしどころ一楽。近所すぎて行ったことがないけど、ちゃんぽん美味しそうだな。
マツキヨもある。
そのまま進めば郵便局。
そしてビジネスホテル。
多分この辺りで唯一のビジネスホテルだと思う。中学生の頃「ビジネスホテルって誰がこんな田舎に出張してくんの(笑)」みたいな会話してたけど、ホント誰が来るんだろう…。
コンビニに行きたいだけなのに裏道に連れて行かれる
ビジネスホテルの向こうの交差点を過ぎると一気に路地裏っぽい道に案内される。大丈夫か、Google…。
『理容室よし子』を左折。
かなり良い味だしてます、理容室よし子。
山に導かれている気がする…コンビニに行きたいだけなのに。
平戸幼稚園の奥へ。
この道の奥に進めとGoogleが言っている。行き止まりに見えるけど大丈夫か?
左側にショートカットできる階段があった。
階段を上って右に曲がると階段が続く。
階段を上ると舗装された道路に戻れる。
ゆるい坂道を下ると、すぐに左手側にここいらには不釣り合いなくらいにオサレなお店が。
『petit a petit』カフェかな?
パン屋さんだったら何か買って行きたかったんだけど、クッキーが少しショーケースに並んでいるくらいだったので、今回はパス。
そのまま進むと右手に『奥之院三重の塔』のサイン。でもここまで来ると行き過ぎなので少し戻ろう(ナチュラルに通り過ぎて少し迷ってしまったことは内緒です)
人ん家の裏と墓の横を通り抜けて
本来の道はこちら。
そりゃ通り過ぎもするわ。
『petit a petit』の向かいに筋道がある。Google mapはこの青いアパートの手前の道を示している。鬱蒼と茂る木の下の暗く細い道。
ここを行けと。
正気か、Google map。
昼間で地元じゃなかったら絶対に入らないからな、こんな道。
…良いよ、行きますよ!
別に平気だもんね!日本だし!地元だし!!
でも海外でこの経路出されたら絶対行かないからな。
人ん家の裏道通ってる気分。
しばらく進むとお墓と、その向こうに三重の塔が見えてきた。さっき看板あったもんな。
結構立派じゃないか、三重の塔。
三重の塔を過ぎると一気に道が開ける。道が大きくなったからと言って町になるわけではない。
右手にセレモニーホール。
セレモニーホールを過ぎると大きな道に出て、左側に目的地ファミリーマートが!
その手前のカラオケみんなの唄。昔懐かし、正しい「カラオケボックス」。本当にハコが並んでいる状態なので、カラオケボックスという名前に納得したもんだ。
30分かけてファミマへ到着
それはそうとファミリーマートですよ!やっと到着したよ!!
都会にいれば交差点ごとに一軒あるコンビニだが、ここではバスターミナルから30分歩いてようやく一軒。
この辺りは商店街から少し離れているのでスーパーやお店は少なく、しかしアパートや集合住宅はたくさんあるのでコンビニの需要は高いはず。
帰りは車道に沿って
帰りはファミマの前の車道を素直に道なりにずーっと行けば、バスターミナル近くの商店街にたどり着く。
どう考えてもこっちの道が分かりやすいよな。
はじめの地図で、左側に示されている25分かかる灰色の道が帰り道。こっちをオススメしてくれよ。・
Google mapに惑わされた気もするけど、地元に3件もファミマがあることを教えてもらったので結果オーライ。
では今回はこの辺で。
(°ω°)ノシ
コメントを書く