ロンドンから電車で移動するときは出発駅に気をつけよう
ロンドンには『ロンドン中央駅』のようなハブステーションは存在しない。
ロンドン中心部を取り囲むようにぐるりといくつもの『ターミナル駅』というものがあり、これらにイギリス各地の列車が発着する。
スコットランドのエディンバラに行くにはユーストン駅から、ウェールズのカーディフに行くにはパディントン駅から、パリに行きたければセント・パンクラス・インターナショナル駅からの出発になる。
鉄道の発祥地イギリス
1800年代に「鉄道の父」ジョージ・スチーブンソンにより世界で初めて蒸気機関車が実用化された国がイギリスだ。
長い歴史のおかげか鉄道会社も多く、現在英国鉄道(National Rail)と呼ばれているものは20以上の鉄道会社の集合体である。
その各鉄道会社が各地からロンドンまで列車を乗り入れているのだが、昔からロンドン中心部までは入らずに周辺に駅を作りそこまでしか入れないようになっていたらしい。
昔っていつからだ。
ビクトリア時代(1837〜1901)からだそうだ。
伝統守りすぎだろ。
行き先によって出発駅が違う
ロンドンにはいわゆる『ロンドン中央駅』というような、どこへでも行ける中央駅は存在しない。
北に向かうのなら町の北側の駅から、南に行きたければ南側の駅から、それぞれ別々に出発しなければいけない。
日本の新幹線で言えば東京駅が無いようなものだ。東北に行きたければ大宮駅から、関西へ行きたければ新横浜からしか出発できないと思ってもらえれば良い。
主要ターミナルと列車の方向
主要ターミナルと大まかな方角を書いてみたが覚えなくて良い。
ヴィクトリア駅→イングランド南東部
チャリング・クロス駅→イングランド南部から南東部
ロンドン・ブリッジ駅→イングランド南部
ウォータールー駅→イングランド南西部
パディントン駅→イングランド西部、ウェールズ
メリルボーン駅→イングランド北西部
キングス・クロス駅→イングランド北東部、スコットランド
セント・パンクラス・インターナショナル駅→イングランド中部、南東部。ユーロスター発着。
リバプール・ストリート駅→イングランド北東部
どの駅から電車に乗れば良いのか
慣れないうちは覚えるなんて無理だ。慣れても無理だ。
行きたい場所を決めたら出発駅も併せて検索しよう。
National Railのホームページで電車を検索できる⇒こちら
出発駅をLondon(all station)とざっくり指定することができるので非常に便利だ。
検索結果には何駅から出発するのかも表示してくれるので、ここで調べれば良いだろう。
乗り換えには余裕を持って
ターミナル駅は大きい。
思っているよりだいぶ広い。
チケット売り場や乗り場が離れている事もある。
地下鉄でターミナル駅に移動して列車に乗ろうとすると、初めて利用する駅なら30分あってもギリギリだったりする。
ハリーポッターで有名なキングス・クロス駅も地下鉄を降りてから鉄道の駅にたどり着くのに10分位歩かされる。
どうせなら駅を見物するくらいの気持ちで時間に余裕を持って行ったほうがいい。
(列車が予定通りやってくる保証も無いのだし)
ロンドンの電車についてはこちらの記事もおススメ
↓↓
では今回はこの辺で。
(°ω°)ノシ
コメントを書く