博多から平戸までバス一本で直行できる!【YOKAROバス】
博多キャナルシティと、私の実家まで徒歩数分の距離にある平戸バスターミナルをつなぐ直行バス。私のためにあるんじゃなかろうかとすら思えるYOKAROバス。
このバスを使っての博多から平戸への行き方と、着いてからのちょっとした注意点をお伝えしたい。
YOKAROバスの乗り場【キャナルシティイーストビル】
博多のYOKAROバス乗り場はキャナルシティイーストビルのそばのバス乗り場。
ユニクロとかZARAとか入っている緑に覆われたビルがイーストビル。他のショップからは少し離れた場所にある。
右下の黄緑色がイーストビル。赤いマークが立っているところがバスの待合所だ。
キャナルシティのメイン部分から来るには2階の連絡通路を使うのが便利。黄緑色のイーストビルの案内を目印にしよう。
イーストビル1階、TULLY’S COFFEEの奥に見えるガラス張りの部屋がバスの待合所。
反対側からみるとこう。待合所の中にはトイレもあるし自販機もある。
YOKAROバスは結構小さい
これがYOKAROバス。
…年々小さくなっている。部活の遠征の時にレンタルしたマイクロバスのような…。
左側一列、右側二列。座席の一部は荷物置きとして使われているので最大でも20人乗るかな…。
座席も通路も狭いしバスの下の荷台も小さい。1週間旅行用の大きなスーツケースはバスの下の荷台に入らず一番後ろの座席に横にして積まれていた。
今回の乗客は8名。年末年始やゴールデンウィーク以外で満席になることは少ないけれど、席がなければ乗れない。実際このゴールデンウィークで途中のバス停で待っていたのに乗れなかった人が5人いたそうだ。
次の予定がなければ良いけど、電車や飛行機に乗り継ぐとか、次の予定があるなら予約しておこう。
このバスを使わずに平戸に行くには4〜5時間かかる。博多駅から特急みどりで佐世保駅へ行くのに2時間、そこからバスで平戸桟橋バスターミナルまで1時間半。バスと電車の本数が少ないので乗り継ぎの間で30〜50分ほど時間があいてしまうのだ。
因みにYOKAROバスの予約は電話のみで、しかも受付時間は午前8:30~10:30の2時間のみ。見間違いかと思って三度見したけど間違いじゃなかった。予約には追加で500円が必要になる。電話番号はホームページから確認できる。
バスの道中
福岡〜佐賀〜長崎の北部海岸沿いの田舎道をひた走る。窓の外はのどかな風景。
…どうしよう、本気で特筆すべきことが何もない。道路沿いには田舎町か山(時々少し海)しかない。天気が悪いのもいけないのかも。晴れていたら山とか海とか綺麗だったかも。
唐津おさかな村でトイレ休憩
乗車から約1時間後に唐津おさかな村でトイレ休憩が一回ある。
休憩時間は10分しかないのでゆっくり買い物をする暇はない。トイレに行って、缶コーヒーでも買っていたらすぐ出発時間だ。
特産品があったり野菜が安かったりするのでちょっと見て回りたいけど、置き去りにされる危険がある。
終点平戸到着【平戸桟橋バスターミナル】
おさかな村から約1時間半で、終点の平戸桟橋バスターミナルに到着する。
割と最近できた綺麗なバスターミナル。これができる前は海辺なのに吹きっさらしのベンチ(辛うじて屋根はあった)だったのでバスを待つのが辛かった。
ターミナルをぐるっと回ると観光案内所になっている。
ターミナルの中の待合室。空調もあるし、電気点いてて明るいし、トイレもあるし、自販機もある。初めてこのターミナルを使った時は感動した。これなら冬の朝にバスを待っていても寒くない。
路線バスの密度はこうじゃ。基本1時間に一本あればいい。到着後に移動しないといけない人はちゃんと考えておこうね。次のバスが無いこともあるよ。
平戸到着後の注意点
コンビニは無い
バスターミナルだから周りにコンビニくらいあるだろうと思ってはいけない。ここから最寄りのコンビニまで徒歩40〜50分ぐらいかかる(歩いて行ったことがないので正確なところは不明)
バスターミナル前の町並みはこんな感じ。
店はあるけれど歩いている人がいない。平日昼間とはいえ本当に誰もいないな…。
バスターミナルのちょうど道向かい辺りにゲストハウス発見!!
良かったね!宿があるよ!!泊まったことはないので(実家があるからね)どんな宿かはわからないけど、ミックスドミトリーで3000円〜。この辺りでゲストハウスはこの一件だけなのでとても貴重。
公式ホームページはこちら⇒ ヒラドゲストハウスコトノハ
スーパーは夜9時には閉まる
夕方遅くに到着したら、宿でダラダラせずに必要なものや食料があればすぐに買いに出よう。バスターミナルから徒歩5分程度のところに商店街があり、商店街にスーパーが2件ある。必要最低限のものは揃うはずだ。
2件とも閉店時間は21時。それ以降空いている店は飲み屋かスナックぐらいになる。
2018年5月の運賃と時刻表
設立以来頻繁に料金・路線・時刻表を変更し続け、今も変化を続けるYOKAROバス。変化といえば聞こえは良いが、正直なところは迷走を続けた挙句に潰れかけていたので、今も時刻表やスケジュールの変更があると潰れやしないかと不安になる。
現在のところ料金は博多ー平戸 片道3000円。スケジュールは水・木は一往復、その他の曜日は二往復になっている。本当に頻繁にスケジュールを変更するので最新情報はホームページから確認してほしい。
最新情報はこちらからチェックしよう⇒ YOKAROバスホームぺージ
余談だけどYOKAROバスのホームページはとても味わい深いので是非覗きに行って欲しい。昭和を感じるホームページだと思ったけど、良く考えてみたら昭和の時代にホームページを見たことなんか無かったな。でも昭和み溢れるホームページだよ!
では今回はこの辺で。
(°ω°)ノシ
コメントを書く